「忘れ得ない言葉」
鮫島有美子(声楽家)
「セリフのフレージングって考えてみたことありますか?」
1995年の一月、 紀伊國屋ホールで私にとって初めてのストレートプレイ、シェイクスピアの『オセロー』公演を控えた稽古場でのことでした。
生来の呑気さ故、演出の栗山民也氏からの「白紙でいらっしゃい」という言葉を、そのまま 信じて飛び込んだ芝居の稽古の苛酷さに毎日もがいていました。
私の言葉にならない悩みを感じ取ってくださったのか、あるいはパートナーとしてこれ以上付き合っては行かれないと思われたのか、平さんがふと私を傍らに呼んで、ご自分の台本を示しながら、セリフの 練習の仕方の一端を説明してくださったのです。
音楽家であるのに、今更≪フレージング≫に気づかされるなんて、とただただ愕然としました。
1975年にオペラの主役デビューがヴェルディの『オテロ』、そしてまさに20年後に平さんの傍らで同じ役で初めての芝居。本当に貴重で贅沢な経験でした。
紀伊國屋ホールの後は、新神戸のオリエンタル劇場で2週間の公演が組まれていましたが、 阪神淡路大震災の大混乱の中で中止、(そのあとは極寒の北海道での旅公演があり、計50 回近くデズデモーナを演じさせていただくことができました)我々「オセローチーム」は 急遽チャリティーコンサートを開き、その舞台上での平さんとイヤーゴ役の村井国夫さん が演じられた『オセロー』のひと幕は、いつにもまして気迫あふれるものだったと記憶して います。
充実感と不思議な“非現実感”がいっぱいになって終わった3か月半の『オセロー』でしたが、その後再び『オイディプス王』のイオカステ役のお尋ねを頂いて、体中に嬉しさが溢れ たのを思い出します。
コンサートツアーが決まっていた時期と重なってどうしてもスケジュールが取れず、ご一緒できませんでした…。
あの時、もう一度平さんのもとに馳せ参じていたら、と今更ながら残念で残念で仕方がありません。
平さんの優しい笑顔を心に描きながら、ご冥福をお祈りしております。
本当にありがとうございました。




1995年『オセロー』

麻乃 佳世
有馬 眞胤
石橋 正次
磯部 勉
一色 采子
岩崎 良美
梅沢 昌代
大滝 寛
大谷 美智浩
後藤加代
小林 十市
駒田 一
斉藤 祐一
鮫島 有美子
城全能成
高橋 耕次郎
丹羽 貞仁
内藤 裕志
原 康義
榛名 由梨
廣田 高志
深沢 敦
藤本 道
前田 美波里
間宮 啓行
三浦 浩一
三木 麻衣子
三田 和代
若松 武史